Yui’s Web

GBVSR 感想:マスターランクまでいけて嬉しかった

指南系の記事ではないです

マスターランクまでいけて嬉しかったとか初心者もおすすめみたいな感想を書くだけなので、マスターまでいくために必要なこと、みたいな内容は特にないです。

緩和されたとはいえマスターになってうれしい

初マスターのキャラはビカラでした。ついでに新キャラのガレヲンもやってたらマスターになりました。2000戦以上やっていたので結構悲願達成レベル。

とはいえ、最近のアプデでポイント制度が一新された影響で、今のランクはかなり上げやすくなったと思っています。体感でS++安定くらいの実力であればマスターになれるような感じがします。実際S++で沼っていた友人もマスターになっていました。

昇格戦にもがき苦しむ様が格ゲーでランクを上げる醍醐味だと思っていたので、そういう辛さなくぬるっと上がれてしまうのはいいのかという疑問もあるにはありますが、とりあえず素直にマスターなれたことを喜んでおきます。

ビカラでマスターになった キャラのかわいさが一番のモチベーション

格ゲー自体は結構やっていた

ついでに格ゲー自分史を振り返っておこうと思うんですが、元々格ゲー自体は昔からずっとやっていました。のめり込むきっかけとなった作品はブレイブルーシリーズで、BBCPあたりが一番やっていて、特にそのあたりに出ていた格ゲーは広く触っていたような思い出があります。

やってた記憶があるものをできるだけ思い出してみます。

  • ブレイブルー:CS、CS2、CP、CF、TAG
  • ギルティギア:AC、Xrd、ST
  • SF:4、6
  • その他:スマブラ(DX X 4、SP)、UNI、P4U、電撃FC、メルブラ(AC、タイプルミナ)、AQUAPAZZA、KOF13、UMVC3、アルカナハート3、黄金無双曲、ファントムブレイカー、スカルガールズ
  • 同人系:東方(萃、緋、非、心、深)、EFZ、BBB

改めて見ると結構やってますね。

オンラインまでやり込むゲームは少なく(特に有名どころ以外は一瞬で人がいなくなる!)、ひたすらオフラインで友人と対戦しまくる、という感じでした。 当時、友人はなんのゲームにしても自分よりちょっと強い(どのゲームでも勝率3、4割くらい)という摩訶不思議な存在で、それがあったから今の自分ができていると思っています。友人には今でも感謝しています。

GBVSRは格ゲー入門にいいぞ

少し昔話が長くなりました。GBVSRの話をします。このゲームは格闘ゲームとしてはかなり敷居が低い方だと思っています。コマンドがほぼ必要ないのと、ぱっと見ハチャメチャなキャラゲーみたいに見えてなり硬派寄りなゲームなのが特にいいですね。

フェリやメーテラなど一部初心者が相手をするにはきついキャラはいますが、S以下の初心者帯くらいであれば、システム覚えて自分のキャラが動かせるようになればなんとかなる範囲だと思います。 GGSTとかはキャラの個性がや攻めの動きが強すぎて、初心者が飛び込むと永遠に置き攻めされて何もわからず死ぬみたいなことが多いんですよね。

GBVSRは格ゲーの基礎を鍛えれば結構ちゃんと勝てるようになるので、初心者が詰まりやすい”上達した感”を持ちやすく、健全に格ゲーを覚えられるいいゲームだと思っています。SF6と比べるとオタク的にはキャラも受け入れやすいと思うので、キャラ目当てで入ってきた人もぜひ続けてほしいですね。

これからどうしよう

次にマスターにするのは誰にしようとか考えていますが、一旦目標達成ということでちょいちょい触りつつ寝かせておいてもいいかもなあと思っています。 あ、マスターのサブキャラに破壊されるなどして恨みがある方、どうかその振りかぶる拳を下ろしていただけませんか? 私はビカラで2000戦やってもマスターにいけなかった者でして…たまたま上振れしただけでS++が適正ですので…許して…。

通算戦績 この戦績でマスター帯やっていけるのか?